地下駐車場には雨が流れ込み、床コンクリートの下に隠れるピットに溜まります。 それを水中ポンプで道路の公共排水に送り出します。 また、地域によっては地下水がコンコンと湧きだしています。 ここはまさにそんな地域で、ポンプが故 […]
ビル管理のポイント
20年…の割には。
梯子をかけて、危険な状態でしか上がれない屋上。 もちろん我々は、できうる限りの安全策を取って上がる。 昨日のブログでは「ビルオーナーがすべき雨漏り対策」と書いたが、 本日のケースは無理。 初めから日常管理、清掃ができない […]
小さなサインを見逃すな!
鉄筋コンクリート住宅の地下駐車場。 床にある四角いハッチの中には、とても重要なモノが隠れています。 先日強く長い降雨のあと、「地下駐車場に水が湧き上がっている」とのご連絡。 原因は、地下に流れ込む「地下水・雨水」を外部に […]
『火災保険適用』工事例
テナントビルのエントランスで、玄関ドアの取替工事を行いました。 数か月前に強風によって破損し、建物の火災保険適用で施工できました。 <施工前> <施工後> ドアの破損は、夜間誰も見ていない中のことでした […]
ビルの高齢化で起きるコト。
非木造建物の老化現象において、一番難儀なのは給排水設備の配管。 新築の時は、できるだけ人目に付かないように・・・将来どうなるかはまだ先のコトとして・・・ その結果経年によって、躯体のコンクリート内部や壁・天井の内部で漏水 […]
先ず動くとうまくいく…こともあります。
何かとお世話になっているビルオーナーより。 ご所有のマンションが空室となり、エアコン洗浄・ルームクリーニングのご依頼をいただきました。 地元では人気のマンションで、既に入居者も決まり、この工事が終わるのを待っておられます […]
長期空室に慣れていませんか?
諸事情から長期空室となっていたオフィス。 物置になっていたこともありますが、やはり使用されていないと活気がありません。 賃貸物件として活用するため、内装工事のご依頼をいただきました。 地域的な特性を考えて、固定のテナント […]
スピードはビル管理の重要ポイント。
テナントの不便をすぐに解決することは、ビル管理の基本。 時間が経過すればするほど、問題が大きくなってこじれる。 9:30ビルオーナーより電話。「テナントさんから連絡で、蛍光管を取替えても点灯しない…。」 9:40現地確認 […]
最近のコメント