ビルの雨漏り

『創発(そうはつ)雨漏り』

ビルの雨漏り相談をいただくと、不謹慎かもしれませんが燃えてきます。

当たり前ですが、雨漏りの害を被っている方にとっては、
大変なお悩みであり、精神的にも肉体的にも影響は甚大です。
修理したと思えばまた雨漏りの繰り返し、といったことが、
鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物では起こりがちです。
これまで誰も解決できなかった…何度も繰り返してきた…
そのような難解な事例に向き合うと、胸が高鳴ります。

ただ、そんな中には、解決に至らない事例も一定数存在します。
複数の要因が複雑に絡みあう「創発(そうはつ)雨漏り」は、
散水試験など通常の雨漏り診断で、必ずしも雨漏り再現できず、
結果として原因究明に至らない場合もあります。
例えば、
・雨水浸入位置が複数かつ多数の部位に存在する
・室内が負圧状態になっていて室内に雨水を吸い込む
・雨漏りと同時に結露が発生している可能性が高い
・長時間降り続く雨の時だけ発生する
・建物の形状が複雑で、異種部材との取り合いが多い
・極度に強風の影響を受ける立地に建っている
・毛細管現象など、常識を超えた水の流れが生じる
・設備の給排水管や設備機器にも不具合がある
などなど多岐にわたる要因による雨水浸出が同時に発生する。
あるいは、いくつかの要因が重なるときだけ雨水浸出が発生する。
更には、気象状況等によって常に変化する。
そうなると、散水調査における基本散水時間をもってしても、
雨漏りの再現に至らないことも多々あります。
原因として仮設した部位10か所同時に、24時間散水し続ければ・・・
というあり得ない状想定下における、可能性を考えればきりがありませんが、
時間的にも経済的にも現実的ではありません。

雨漏りは原因究明無くして解決なし。
原因究明すなわち、散水調査による雨漏り再現がもっとも重要です。
しかし、前述のような「創発雨漏り」については、
雨水浸入位置として考えられる部位全て、
雨水の滞留を防ぐための道筋全て、
それらを見逃すことなく、修理の手を加えるという手法を取ることもあります。

■「創発雨漏り」「散水調査の基本散水時間」は、
 NPO法人雨漏り診断士協会策定資料より出典

コメントを残す

*

CAPTCHA